【開催レポ】11月のこどもキッチン(2歳〜未就学児親子クラス)
こどももおとなも育つほんまもんの場所
1歳半〜2歳〜6歳〜親子料理教室こどもキッチン
石井由紀子です。
11月のこどもキッチン(2歳〜未就学児親子クラス)は
シュウマイでした。
*とりシュウマイ&野菜のせいろ蒸し
*七分づき米ごはん
*わかめスープ
*レモンゼリー(提供)
鶏ミンチを使いました。
お肉って、鶏肉にしろ、豚肉にしろ、牛肉にしろ、
何を食べてたか、投薬があるかどうかによって、
お肉の味が大きく変わります。
大人にも子どもにも「美味しい」って食べて欲しい!!!
だから、安全美味のとりミンチ肉で、めっちゃめちゃ
美味しいシュウマイができましたよー♪
写真:枝豆の豆を取り出す(4歳)
参加者アンケートです。
しゅうまい、すごく、おいしかったです。
蒸し野菜も甘く、家でも繰り返し一緒に作りたいと思います。
(6歳女の子・母)
レシピがおいしかった。
2歳半の娘が空腹にたえることが出来て、ビックリした。
(2歳女の子・母)
写真:この日は共同通信社の取材DAY。記者さんが教室の様子を
メモメモ・・・。
自宅で包丁を使いたい、というのですが、
今まで使わせたことがありませんでした。
先生の説明を1回聞いただけで、きちんとできていたので、
これからは少しずつお手伝いしてもらおうと思います。
(4歳男の子・父)
<石井より>
私たちは、子どもの能力を親目線では、少なく見積もっても
30%OFFでみています。本当の姿をみる機会にしていただけて
とてもうれしいです。お家でもぜひぜひ,゜.:。+゜
写真:かぼちゃを切る(5歳)
いつもはテレビを見せて私が料理・片づけまで
していましたが、今日から一緒にしようと思います。
(3歳女の子・母)
<石井より>
ぜひぜひ。すごい料理じゃなくても、お家でちょこっと
参戦するだけでも、毎日ちょこちょこが、すごい力に
なりますから,゜.:。+゜( ´▽`),゜.:。+゜
写真:いただきまーす!(o^^o)
やっと僕のお料理教室や。と来る時からワクワクしている
感じが伝わってきました。先生の話もしっかりと聞いている姿、
包丁を使っている姿にも、やる気を感じました。
自分で作る、がとても楽しそうで良かったです。
(7歳女の子・4歳男の子母)
今日は眠くなりながらも集中してシュウマイを作っていました。
先生の話を聞いているのか不安でしたが、手順どおりしっかりと
作っていました。今日は「自分でやるから!」と1人で
やり遂げようと頑張っていました。
お野菜が大好きなのは、この教室のおかげと思っています。
今日もたっぷり食べました。
(3歳女の子・母)
「わかめスープ」。味見をしてこどもたちに、
塩加減を決めてもらうのですが、
「味見、おかわり−!」と、どんどん味見したいくらい
美味しかったようでした(o^^o)
元気と美味しさの源である「ミネラル」たっぷり♪
素材から一から出汁をひくのは、実はそんなに難しくない。
カンタンなのに美味しい出汁のひき方(いりこ+こんぶ)
については、この本に詳しく紹介してます↓↓↓
ただいま12月のこどもキッチン参加者募集中♪
*おかずマフィン(きのこ&チーズ)*ごぼうの豆乳ポタージュ
*巣ごもりサラダ (ノンマヨポテサラ、ひらひらにんじん、ごぼうチップ)*豆腐ディップ
※今回は乳製品(チーズ)使用です。卵不使用です。
12月2日(土) 午前・・・満席(キャンセル待ち)
12月2日(土) 午後・・・残8
12月17日(日) 午前・・・満席(キャンセル待ち)
12月2日(土) 午後・・・残6
:11/28現在
美味しくて・楽しくて・親子で充実のひとときを。
ぜひご一緒いたしましょう。
お申し込み・お問い合わせは こちら
−−−−−−−−−−−−
こどもキッチンの教室・講座一覧は こちら
ただいま参加者募集中は こちら
お問い合わせは こちら
−−−−−−−−−−−−
★新書販売のお知らせ
リアル書店で・ネット書店で。好評発売中,゜.:。+゜
石井 由紀子(著), はまさき はるこ(絵)
発行:太郎次郎社エディタス
- 2017.11.28 Tuesday
- 料理教室こどもキッチン
- 17:27
- -
- -
- by こどもキッチン