●こどもの食講座●開催レポ&その後のご様子♪

こどももおとなも育つほんまもんの場所

1歳半〜2歳〜6歳〜親子料理教室こどもキッチン

石井由紀子です。

 

先日、ロータスナーサリー靭公園さん主催の「こどもの食講座」で参加者の皆さんと
「こどもの食」にある「なんでその食べ方やねん!」を探究する時間をご一緒しました。
2019年11月23日(土・祝)主催:ロータスナーサリー靭公園

 

主催の方からは
「参加した友達は、すごく気が楽になったと言っていました。
私も終始うなずき、時には感動してジーンとなりました。」
といったお言葉も!

 

ご一緒したみなさま。その後、いかがでしょうか?
ご自宅での実践でみえたことなどがありましたら、
ぜひシェアいただければうれしいです。ご連絡お待ちしております!!

 

 

 

次に、先々月の9月に「こども食講座」を受講くださった方から

いただいたメールを紹介いたします。ご自宅での実践のご様子です。

こども食講座(ぱくぱく食べる食卓の魔法)を受講したKです。

あの時にはお腹の中にいた赤ちゃんも無事に生まれ、

1ヶ月が過ぎ、新生児からぷくぷくの乳児になりつつあります。

産前産後には、私の母(以下、祖母)が手伝いに来てくれていました。

 

その間は祖母がご飯を作ってくれたのですが、

講座で学んだことを伝えても、実際にしてもらうのは難しく。
特に、来てくれた当初は、お兄ちゃんは
「おばあちゃんが作ってくれるから」と、普段以上に食べていました。

 

私から祖母に
「普段はこんなに食べないよ。がんばってるんやと思う。」と伝えていました。
でも、だんだんと慣れて本人が食べなくなってきてるのに、
おやつに「果物をよく食べるから」といっぱい食べさせるので、
夕食時に空腹ではなくなっているし、
当初よく食べたこともり、
「この子はよく食べる」と思っている祖母はごはんを多く出し過ぎる。
そして、子どもは食べず、祖母はご立腹、、、という悪循環だったのです。。。

 

つらかったです。。。

 

でも、私も少しずつ家事をしたりするようになり、

講座で学んだことを再度子どもに伝えて、実際の食事も工夫しました。

 

 

すると、初めはあまり食べなくて、
「これじゃあガリガリになるんでは??」と少し不安に思うこともあったのですが、
気づけばびっくりするほど食べるようになっています。
夕食におにぎり4個(子供茶碗1.5杯はあります)、味噌汁おかわりしまくり。
おかずも気に入ればおかわりするようになりました。

 

 

ごちそうさまも自分で決められるので、歩き回ることもなくなりました。
本人の食べたい量より多かったから、食べるのに飽きて飲み込めなくて歩き回ってたんですね。

ぱくぱく講座でお話を伺って、
子どもの食べることの考え方を知ることができて、ほんとうに良かったです。
食べるようになったこともですが、
こちらの心構えを変えることができたのが大きいように思います。

 

(中略)

 

また、塩おにぎりを食べながら

「お塩って少しやったら甘いのに、いっぱいやと辛いなぁ。なんでやろ。」と。
なかなかするどいことを言うので、驚いてしまいます。

子どもの成長と、親の不安を一気に楽にしてくださって、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
ーーー
このこどもの食講座は、お一人からでも随時開催。出張講座も賜ります。
詳しくは こちら

 

毎日の親子の食卓に笑顔が広がりますように♪

 

こどもキッチン主宰 石井由紀子

−−−−−−−−−−−−

ただいま募集中の教室(講座)と残席数は こちら

こどもキッチンの教室・講座一覧は こちら

お問い合わせは こちら

−−−−−−−−−−−−

★リアル書店で・ネット書店で。好評発売中,゜.:。+゜

こどもキッチン、はじまります。

2歳からのとっておき台所しごと

石井 由紀子(著), はまさき はるこ(絵) 
発行:太郎次郎社エディタス 


ぱくぱく食べる食卓の魔法〜参加者からのメール紹介〜2♪

「子どもが食べない」に悩む人は、毎回、毎食、毎日悩むわけですから
塵(ちり)のように積もるストレスも相当なものです。


だから、
講座を通して一気にツライ状況がほどけると

連鎖的に、他に難しくしてしまっていたことまで、
ほどけてきて、毎日がかなり楽になります。


これ「魔法」ではなく「現実」の話。


メールレポート第二弾です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「こどもの食講座」参加者からいただいたメールです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こどもの食講座、とても有意義で楽しい時間となりました。
早速試そう〜♪と気持ちも軽やかに帰りました。


今までは、偏食なので基本

「食べられるもの、好きなもの」を「少な目」に並べて、

「苦手なものはほんのひとかけらしか出していないにも拘わらず、

 

毎回つまらなさそうにテーブルに着き、とても時間のかかる我が子でした。

 

が。。その日からは、
テーブルに着いた時からもう顔付きが違いました。
いつもの渋々ではなく、安心した顔です(^_^) 
いつもより断然速く、しかもよく食べました(^o^)
今まで苦手なものには手を付けないこともよくありましたが、
前向きに口に入れるようにもなりました。
 

受講日以降は私のストレスもなくなり、
子どもの好きなおかずの日なんて

「もっと欲しい!とプリプリ(`Δ´)」する日もあるくらいで…

心のなかで笑っちゃいました。

「おやつやフルーツじゃないよ、
ご飯をもっと欲しい!って怒ってる〜!!(笑)」
 


子どもの食事の悩みから受講しましたが、
自分も含め家族の健康も考え直すきっかけとなりました。
ありがとうございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(5歳女の子・母)

 

子どもの食講座〜ぱくぱく食べる食卓の魔法〜は臨時開催可能です。

お一人からお受けします。出張も可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせは こちら

 

★ただいま募集中のこどもの食講座は こちら
(※開催予定があれば、日程を掲載しています)

 

 

 

こどもキッチン主宰 石井由紀子

−−−−−−−−−−−−

ただいま募集中の教室(講座)と残席数は こちら

こどもキッチンの教室・講座一覧は こちら

お問い合わせは こちら

−−−−−−−−−−−−

★新書販売のお知らせ

リアル書店で・ネット書店で。好評発売中,゜.:。+゜

こどもキッチン、はじまります。

2歳からのとっておき台所しごと

石井 由紀子(著), はまさき はるこ(絵) 
発行:太郎次郎社エディタス


ぱくぱく食べる食卓の魔法〜参加者からのメール紹介♪〜

子どもの食講座、別名
もう悩まない!ぱくぱく食べる食卓の魔法,゜.:。+゜

「おとぎ話」のようなタイトルをつけていますが、
しっかりと結果の出る講座です( ´▽`)

8歳、2歳、0歳のお母さんが子どもの食講座にご参加下さいました。

3月の出張講座親子料理教室 も参加)



もう悩まないパクパク食べる食卓の魔法(子どもの食講座)

受講当日のご感想です。

−−
今まで、ぼんやりと気づいてはいたのですが、
○○○が絶大な影響があるということと、
本人の適量をもっと考えてあげるべきだったということに、
頭がガーン!となった感じでした。
今晩からぜひ○○○○○を試してみます。

子どもがごはん中にしている
謎の行動が解き明かされた気がします。
−−

 

 

そして講座翌日の今日。

その後の様子をメールでお知らせ下さいました。

−−

昨日も有意義な講座をありがとうございました。

昨晩のメニューは、昨日が慌ただしいスケジュールでしたので
カレーだったこともあり、息子、娘ともパクパク食べてくれましたが、
和食などにした日にはどうなるか、いろいろ試してみたいと思います。


先生の講座を初めて受けさせていただいたあとから、
私が子どもたちに家事をさせるようになったことで、
特に息子(8歳)が変わり始めた気がします。


昨日は自分から「お皿洗おうか」と言ってくれたり、
こちらが言わなくてもお風呂に自分から入りました。


これからもあまり口を出さず、おやおやスーツを着て、
様子を見ていこうと思います。

−−

(8歳、2歳、0歳のお母さん)

 


子どもの食、子どもの台所仕事、大人の見守りや関わりが変化すると

子どもって、主体性をグーンってみせてくれるようになるんですね。

本当にうれしい変化です。

そして、割とこういうことが起こってくるのですよ〜。

 

子どもの食講座はじめ、

あ!これ!いってみよう〜!とピンとくる教室・講座があれば

ぜひご一緒いたしましょう。

 

こどもキッチン主宰 石井由紀子

−−−−−−−−−−−−

ただいま募集中の教室(講座)と残席数は こちら

こどもキッチンの教室・講座一覧は こちら

お問い合わせは こちら

−−−−−−−−−−−−

★新書販売のお知らせ

リアル書店で・ネット書店で。好評発売中,゜.:。+゜

こどもキッチン、はじまります。

2歳からのとっておき台所しごと

石井 由紀子(著), はまさき はるこ(絵) 
発行:太郎次郎社エディタス

 

以上です。
今日も最後まで読んでくれてありがとう( ´▽`)♪


『こどもがパクパク食べる食卓の魔法』受講者からその後お便り( ´▽`)♪

f003.jpg
せっかく作ったご飯を子どもが食べてくれないと、
結構つらいものです。よね?


「食べる」は「命」と直結しているから
「こんなにちょっとで大丈夫!?」となったり。


「せっかく作ったのに・・・」と
残念で、報われない気持ちがムクムクと湧いてきたり。


そして
子どもの「食べない」には必ず背景があります。


いくつか発見して、おうちで試してみると、必ずといっていいほど変化します。
食べないことを悩む人には是非参加いただきたい「子どもの食講座」です。


受講者の方から、メール。
最初は「その日から突然変化しましたー♪」という2歳女の子のケース。

−−−−

牛乳、菓子、間食をやめたその日から、
娘の飢餓&満腹スイッチが正常に発動した様で
たくさん食べるようになりました!

一週間経った今も、少量を盛り付けで毎食5回程
おかわりをして食べます。

牛乳や菓子を欲しがることもほぼなく、1日3回の
ごはんが楽しみなようで、ごはんの時間が近づくと
「ごはんー!」「いっぱい食べるー!」と言います。
 

それから、完全無添加の白胡麻ドレッシングを初めて出したら
おいしい!おいしい!とずっとペロペロなめていました。
こどもは味覚が敏感なんだと実感させられました!
 

食事の準備から食事中、お片づけまで、自分でやってもらうようにすると、

今まで口ぐせだった「ごはんキライ!」が「一人でできるもーん♪」
に変わりました。
 

一緒に台所に立つのも楽しいようで、
はりきって踏み台を運んできます。


ハンバーグをこねたり、栗の皮をむいたり、
ホットケーキを混ぜたりと、


自分で作るとよく食べ、家族にすすめてくれたり、
「おかわり?」と聞いてくれたりします。


本当に激変です。
激変すぎてその姿をビデオに撮ってしまいました(笑)
 

娘はもともと意志や好き嫌いがはっきりしていたので、
なるべく自分でやらせていたつもりでしたが、


私の想像以上に強い娘の本能に気付けたので、
もっと存分に本能を満たしてあげれるように


手や口をださずに優しく見守ってあげたいと思います^^
 

目からうろこの日々で、受講させて頂いて本当に良かったです。
ありがとうございました!!
(2歳1ヶ月女の子母)
−−−−



やっぱり受講後に実践するかどうか、これが鍵ですよね。
「ええ話やったわぁ〜」で止まってたら、得られるはずのものも
手に入れることはできませんから。



次は3歳女の子のケースです。

−−−−
帰宅後の一番の変化は食事量が増えたことです。

前から少なくはなかったのですが、
牛乳とおやつをやめてからさらに増えました。


もうお腹いっぱいじゃないの?って
何回か聞かないといけないくらいです。


ただし増えたのは炭水化物がメインですが…
とりあえず味噌汁は味見で毎日ごくごくとは
いきませんが飲んでくれるし、

おかずも最初の一口は食べてくれるので
これでいいのかな?と思っていますが…



食はそんな感じですが実は一番驚いたのは
ベビーカーに乗らなくなったことなんです!


最初の3日くらいは泣きましたが、
今では上の子ベビーカー、下の子抱っこから、
上の子歩く、下の子ベビーカーに変わりました。

とはいえまだ近所しか行けませんが(笑)


講座を受けたときはやめれる自信がなかった
牛乳もすっぱりやめました。


案ずるより産むが易し…まさにそんな感じです。


今まで親の思い込みでできる芽を摘んでいたのかと
反省します。


あまりの運動の少なさに、
これからの彼女の体力を不安に思っていたので、
今回思いきれて本当によかったです。
(3歳女の子、0歳0ヶ月男の子母)
−−−−


ほんとに、やってみないと分からないものです。
案ずるよりも産むが易し、ですね。

うまくいくかどうかは分からないけれど
うまくいくように100%やりきってみる。


私も見習います(^^♪



こどもの食講座は、ご要望があれば開催します。
いつでも「必要だ−!」を感じたら、ご連絡ください。
kodomo-kitchen★zpost.plala.or.jp
(★を@に変更してください)

出張も可能です。
時間、人数、環境によって内容のアレンジもします。
お気軽にご連絡ください。
望む変化を起こすのは、他ならぬ、あなた自身です( ´▽`)♪


ではまた。
感謝。
 

子どもがパクパクたべる食卓の魔法〜参加後の変化レポ〜

昨年秋からスタートしました、子どもの食講座。

サブタイトルは
「子どもがパクパク食べる食卓の魔法,゜.:。+゜」

子どもの食に関する、勘違い、思い違い、行き違い…
本当にいっぱいあるんですよね。

これを紐解くと、結果、出ます。
それは、まるで魔法のよう,゜.( ´▽`):。+゜

でも、夢物語ではなく、本当のこと。

「どう食べるか」ということが、
子どもの現れ方とこんなに直結してる!


本当に驚きです。


7月7日に参加者のその後レポート、ぜひ目を通してみてください。
食に悩んでいても、そうでなくても、何かがピン来るかも。

ーーー
まず、受講した二日後に、覚悟を決めて、食べる方法を変えてみないかと、
娘に話を持ちかけました。

すると、先生がおっしゃっていた通りの言葉が口から出て、鳥肌が立ちました。

私「本当は出す量、多かったの?」
娘「うん、、、多い。お母さん、どうしてあんなに作ったの??
あんなに食べられないからねえ!!」

と。

今まで娘の気持ちを聞こうともしてなかった自分に気付いて、驚き、
気持ちを受け止め、涙ながらに謝りました。



お出しは早速、先生秘伝のとり方を続けており、お味噌汁を作ると、
「お味噌汁美味しいねえ!!」と感動した様子で何倍もおかわりをします。

まだIHなので、味が先生のお宅で味わった味とまったく違い、
あの味を知ったら一体どう反応するだろうと、楽しみにしております。

近日中にカセットコンロを買おうと思います!
そして、七分づきのお米も、おいしいおいしいと幸せそうです。


また、多く盛っていたころは食べなかったピーマンやキャベツなども、
いつの間にやら難なく食べられております!!




明らかに、娘がいろんな方面で、自分のサイクルを回し始めました!
その最たるものが、オムツ卒業です☆☆☆!!!

食べる方法を変えたその翌日から!、

外出も初めてパンツを履きたがり始め、
あんなに15分に一回おもらしをしていたのに、
4時間空いたりするようになり、


わずか6日目に、夜もオムツ卒業、
一日の失敗回数は1回に減りました!!!


自立したかったのを抑え込んでいたのは、
他でもない自分だったんだなと思いました。

失敗を叱らないようにしていたら、ずっと平気で漏らしていたので、

「この気持ちいい布パンツが履きたいんだったら、
トイレでしてもらわないと履かせてあげられないわ」

と伝えたら、

「え?!そうだったの?」

という反応で、一気に失敗が減りました。

ーーー
(3歳2ヶ月女の子・0歳女の子・母)


思い切って、受講くださって、こんな結果となりました。
本当にうれしい限りです。

子育てが、完全に手放しで、楽チンになってしまう、
ということではありません。
オムツが外れる時期も、準備が出来てから、ということもあります。

けれど「この子はこう」と思い込んでいる「勘違い」を解いていくと、
今までみたことなかった景色がみえて、本当の子どもの姿が見えてきます。



 

| 1/1PAGES |

こどもキッチンホームページ



●書籍案内

2020年12月22日発売!
★amazonはこちら


2017年9月27日初版。第7刷おかげさまでロングセラー♪
★amazonはこちら

●こどもキッチンFBページ


●ブログ内を検索

●カレンダー

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

こどもキッチンの教室・講座

◆会場へのアクセス
◆ただいま募集中の講座・教室
−−−
満2歳〜未就学児親子対象
●親子料理教室こどもキッチン
土日*単発開催  ⇒これまでの様子
−−−
6歳〜小学生親子対象
●料理塾こどもキッチンNEXT
土日4回コース  ⇒これまでの様子
−−−
6歳〜小学生親子対象
●こどもキッチンNEXT特別編
単発開催  ⇒これまでの様子
−−−
1歳半〜3歳親子対象
こどもキッチンfirst(ファースト)
平日*4回コース  ⇒これまでの様子
−−−
大人対象(親子参加/大人のみ参加)
●コミュニケーション講座
講師自宅/出張教室(主に平日) ⇒これまでの様子
−−−
もう悩まない!ぱくぱく食べる食卓の魔法 ●こどもの食講座
随時開催(1名から開催可。出張可)
⇒これまでの様子

−−−
講師活動(セミナー・講演)
−−−
コーチングセッション
−−−

こどもキッチン@ミクシィ



SpecialThanks
関西よつ葉連絡会

button1.jpgよつ葉のひこばえ通信
に掲載いただきました

hikobaetushin_201007_2.JPG
関西よつ葉会連絡会:ひこばえ通信7月号へ

関西よつ葉会連絡会:ひこばえ通信5月号へ

button1.jpg 京都新聞くらし面〜食変〜
に掲載いただきました

こどもキッチン京都新聞_食変10
京都新聞社より転載許可済

button1.jpgシティライフ3月号
に掲載いただきました

シティライフ記事
シティライフHPへ。該当ページの下部に記事掲載


button1.jpgシティライフ・阪神版
に掲載いただきました

シティライフ記事2
シティライフHPへ。該当ページに記事掲載

●最近の記事

●カテゴリー

●アーカイブ

●オススメ

泣きみそ校長と弁当の日
泣きみそ校長と弁当の日 (JUGEMレビュー »)
竹下 和男,渡邊 美穂
こどもがお弁当をつくることで、こんな世界が家庭に広がりを見せるんだと感動しました。どのエピソードも涙なくしては読めません。お勧めです。

●リンク

others

mobile

qrcode